経営企画室一年目のブログ

経営企画室一年目の小娘のブログです。

結局、AIは人の仕事を奪うのか。

弥生です。

先日こんなニュースを見つけました。

 

LINEの音声アシスタントデバイスです。音声アシスタントデバイスといえば、Google HomeやAmazonのAlexa、iPhoneのSiriもこれにあたるかと思いますが、機械が人の声を認識して人のアクションに影響を与えるのは、個人的にはとても衝撃的な出来事です。

私が今のIT業界に入社を決めたのも、機械やITが持つ無限の可能性に惹かれたからです。

結局、AIは人の仕事を奪うのか。

f:id:yurukuruyayoi:20170307181353j:plain

AIは人の仕事を奪うのか。私の考えは、Noです。というのは、無くなる仕事は、既に無くなっても気づかないレベルのものでは、奪われたと認識されないからです。むしろ、我々は便利になったと感じると、考えています。

例えば、レジのおばさんが消えて、機械が商品の合計金額を計算が出ても、我々は奪われたと感じたでしょうか。

答えはNoです。これまでのレジのおばさんを雇ってきたスーパーもいきなりは打ち切ったりはしないでしょう。機械導入の自然な流れは、新規出店のスーパーで「最新設備のスーパー」として自然に溶け込むだけです。 

人が機械に合わせているうちは、劇的に変わらない

f:id:yurukuruyayoi:20170307181515j:plain

機械が人の仕事を奪うかについての論争ではヤフーのCSOの安宅さんの記事を見たら、更に納得すると思います。

意味を与えるのは人間なのです。AIには常識と文脈を踏まえた判断もできないし、人に伝える力もない。みなさんが思っているような問題解決マシーンじゃないんです」 

人が機械に合わせているうちは、雇用の環境は劇的に変わらないと思います。私達がSiriに向かって「明日の天気を教えて」って尋ねるときに、機械が聞き取りやすい喋り方をしているとおり、今は機械に対して人が適応している段階です。

まだこの段階では、人が機械を便利な道具として使っており、主導権は人にありつづけるはずです。

機械が人に合わせるようになったとき、どうなるか

逆に機械が人に合わせるようになれば、変化が訪れ始めると思います。

機械が判断軸を自分でつくり、「この人の生産性は◯◯%下がっているのでクビにしましょう」「過去の傾向から、今の仕事の適性ではないと判断したので、仕事を変更します」と機械が判断をするようになり、人の思考が停止した時いよいよAI脅威論が深刻化してくると思います。

もしかしたら、人間が仕事をしなくてもいい時代だとしたら、脅威でも何でもなくなると思いますが、どうなるんでしょうね。この時代に関してはまだ妄想レベルにとどめておこうと思います。